2022年04月13日
2021年12月23日
すこやかくらぶ主催「母親教室」のご案内
すこやか助産院の公式ラインを開設いたしました

マタニティヨガ・安産灸や、すこやかくらぶなどのイベント情報をお知らせしていきます!
すこやかくらぶの参加申込も今まではメールにて受付けていましたが、順次公式ラインに切り換えていきたいと思います。
よろしければ、ご登録お願いします

LINE IDは @411zcdhg です

また、最近助産院に興味を持ってくださる方が少しずつ増えてきて嬉しい限りです

sukoyakahirano at 15:01|Permalink│Comments(0)
2021年11月23日
すこやかくらぶ主催「母親教室」のご案内

11月15日約1年半ぶりに開催したすこやかくらぶ主催「母親教室」ですが、赤ちゃんもお母さんも実際に会ってお話し出来て本当に嬉しかったです。
みんな楽しすぎて会話が止まらないって感じでした。
次回は
12月13日(月)10時~12時開催予定です。
参加希望の方はsukoyakaclub2525@gmail.comまで、お名前、電話番号、お子さんの月齢を添えてお申し込み下さいね。
参加費無料です。わらべうた、ベビーマッサージ、おしゃべりで楽しく過ごしましょう。



sukoyakahirano at 18:26|Permalink│Comments(0)
2021年10月20日
すこやかくらぶ主催「母親教室」のご案内

北名古屋市在住、造形作家のかつらこさんの原画です。
名古屋市港区にある築地神社の物語を絵本にしたものだそうです。
熱田神宮の天照大御神様にお願いして、弟の須佐之男命様が築地神社に鎮座されたというお話しです。
神様二人も描かれた豪華な原画に一目ぼれし、譲って頂きました。
分娩室で見守って下さっていますよ。
さて、コロナの感染拡大を懸念してずっとお休みしていたすこやかくらぶ主催「母親教室」ですが、約1年半ぶりに開催いたします。
11月15日(月)10時~12時です。
参加希望の方はsukoyakaclub2525@gmail.comまで、お名前、電話番号、お子さんの月齢を添えてお申し込み下さいね。
参加費無料です。わらべうた、ベビーマッサージ、おしゃべりで楽しく過ごしましょう。
sukoyakahirano at 13:17|Permalink│Comments(0)
2021年08月24日
赤ちゃんが生まれました

ママは、妊娠中期・後期には毎月マタニティヨガとお灸のクラスに参加してくださり、お家でも継続してくださっていたようで、身体を整え、出産を迎えられました。
陣痛が本格的になって来たとき、「どんなふうに呼吸したら良いか分からない!誘導してください!」とおっしゃっていましたが、
産む体勢に入ってくると、こちらが声掛けしなくてもご自身で上手に呼吸をし、痛みを逃しながら、出産されました。
ご主人・お母さん立ち会いの元、元気に産まれた赤ちゃん。
ママの安堵と幸福に満ちたお顔が忘れられません



sukoyakahirano at 08:28|Permalink│Comments(0)
2021年08月04日
久しぶりの記事更新です

4月から助産師・鈴木智子がスタッフとして加わり、2名体制で助産所業務を行っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


産後のお母さんでも参加出来ますので、妊婦ではない子育て中のお母さんもお待ちしています。
次回は8月16日(月)13:00~15:00です。
参加費2000円です。
参加ご希望の方は、お電話で(📞0568-21-5503まで)ご連絡下さい。
sukoyakahirano at 16:57|Permalink│Comments(0)
2021年03月04日
春の花

庭の暖地桜桃(サクランボのなる桜)があっという間に八分咲きです。
今朝はメジロが花の蜜を吸いにやってきていました。
入院室からよく見える位置にあるのだけれど、ちょうど退院された後。
今年は花見を楽しめる入院の方はなさそうです。

玄関回りはずっと新春の寄せ植えのままだったので、春らしいピンク系の寄せ植えに変えました。
黄色と紫のクロッカスもちょこんと咲いています。

もう少し待って下さいね。
sukoyakahirano at 20:01|Permalink│Comments(0)
2021年01月21日
命の授業

一つの小学校でご縁を頂いて10年間、4年生に授業をしてきましたが、今年は今まで養護教諭の先生が担当してきた2年生も受け持つことに。
資料を最初から作らなければいけないし、最初は戸惑いましたが何とかやれました。
おへそを題材にして草場一壽さんの絵本の読み聞かせ、実際の赤ちゃんの写真、胎児人形を使ってご先祖様から繋がって頂いた命の大切さをお話ししました。
1クラス1時間を連続して3クラス。
可愛い2年生の楽しい時間でした。
sukoyakahirano at 13:27|Permalink│Comments(0)
2021年01月13日
明けましておめでとうございます




随分遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
12月は久しぶりにお産ラッシュがあり、全て終了したところで年末年始を迎えました。
仕事が一段落したということで次は家族時間が待っていて、年末からお正月三が日までは娘達や孫たちとの賑やかな時間を過ごしました。
4日からまた主人と二人の日常に戻ったので、ゆっくり仕事始めをしつつ、行きたかった神様にご挨拶してきました。
八百万の神の守護神鑑定というのをやってもらったら、私の守護神は豊受の大神様なんですね。
豊受の大神様といえば伊勢外宮です。
まずは伊勢外宮にお参りし、次は伊勢内宮に。さらに翌日椿大社へお参りして猿田彦様と天宇受売命にご挨拶。
そこで出会ったのがこの大きな絵馬。「噴 一念発起の年 自らの意識を高めよう」とありました。
意識を高め、良き方向に進んでいきたいと思います。
sukoyakahirano at 18:11|Permalink│Comments(0)
2020年06月24日
土偶に込めた祈り

4月末~5月は保健センターの母乳相談、赤ちゃん訪問、学生実習が中止になり、少しゆったりしたサイクルの中でも普通に分娩や健診はあり、いつも通りの日常でした。
マザークラスの中止や支援センターの閉鎖があり、困っているお母さん方がたくさんいらっしゃることも感じていましたし、こんな時こそ対面での支援が必要ではないかと思う時もありました。
個別対応で助産院が少しは役割を果たせたと思います。
写真4体の土偶は、命への畏敬の念を込めて私が作製したものです。
2月にワークショップで作陶し、電気釜での素焼を経て夏至の日に野焼きして完成しました。
リードして頂いた方々やご一緒して頂いた方々がとても素敵で、私の土偶も命を吹き込まれました。
これから助産院の片隅で皆さんを見守ってくれます。
sukoyakahirano at 23:41|Permalink│Comments(0)